診療案内

むし歯

むし歯

  • 歯が痛む
  • むし歯が再発した
  • 飲食すると歯がしみる

むし歯は、お口の中に「感染」した細菌によって引き起こされる病気です。治療の際には、細菌が作る酸によって溶けてしまった部分を削り取ることになりますが、一度削った歯は二度と元の状態に戻ることはありません。また、むし歯は再感染するリスクがあり、再治療を繰り返すと最終的には歯を失ってしまうことになります。
そのため、当院では可能な限り「削らない・抜かない」治療を心がけ、治療後には再発を防ぐための予防に力を入れています。

根管治療(歯内療法)

根管治療

  • 歯がズキズキと痛む
  • 他院で抜歯をすすめられた
  • できるなら歯は抜きたくない

根管治療とは、歯の根っこの治療のことです。むし歯が進行していくと、感染が歯の根っこにまで及び、炎症と強い痛みを引き起こします。根管治療では、むし歯菌に感染した神経を除去し、根管内を殺菌・消毒してから薬剤を詰め、無菌に近い状態にします。
かつては抜歯が唯一の選択肢でしたが、現在は根管治療によって歯を保存できる可能性が広がっています。

歯周病

歯周病

  • 歯ぐきの腫れ、口臭が気になる
  • 歯を磨くと血が出る
  • 歯がグラグラする

歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨に炎症が起き、進行した場合には顎の骨が溶けて歯が抜け落ちる病気です。また、誤嚥性肺炎や糖尿病など全身疾患の原因にもなるため、症状があれば早めの受診が非常に大切です。
一般的な歯周病治療では、定期検診やクリーニング、丁寧な歯磨きが欠かせませんが、それでも改善しない場合には、麻酔と切開を伴う歯周外科治療で対応します。
このような患者さまの身体への負担が大きい歯周外科治療に対し、歯周内科治療は内服薬などを用いて歯をできるだけ残す方法です。当院の歯周内科治療では、内服薬のほか、クリーニング時に薬を使用するなどして、患者さまの負担を軽減しています。

歯周病をお薬で治す「歯周内科治療」

歯周外科治療の一つであるFOP(フラップ手術)は歯ぐきを切開し、ハンドスケーラーを用いて歯周ポケット内の歯石を除去する治療です。当院では、必要と判断した場合に実施します。
一方、歯周内科治療では、薬液を使用して歯周ポケット内を洗浄する治療を行います。患者さまには「抗真菌薬シロップ」を処方しますので、ご自宅で就寝前の歯磨き時などに普段使用している歯磨き剤の後にシロップで磨いていただきます。
抗真菌薬シロップの料金は500円(5ml)、1,000円(10mlボトル)、専用歯ブラシ290円(いずれも税込)です。一部、自由診療になります。

歯周病をお薬で治す「歯周内科治療」
入れ歯(義歯)
  • 一部自由診療

入れ歯(義歯)

  • 入れ歯を新しく作りたい
  • 入れ歯を直してほしい
  • 入れ歯がゆるい、外れる

当院では、保険適用のプラスチック製入れ歯から自由診療の入れ歯まで、患者さまのご希望に合わせた選択肢をご用意しています。
自由診療には、ノンクラスプデンチャーや金属床、マグネットデンチャー、ソフトリライニングなど、使い心地やライフスタイル、ご予算に応じたさまざまな義歯をご提供しています。
各義歯のメリットとデメリットを丁寧にご説明いたしますので、ご希望に適うものをお選びください。
ただし、入れ歯も天然歯と同じく毎日のホームケアと定期的な調整が重要です。製作後も定期的にチェックを行い、入れ歯を長持ちさせましょう。

  • 一部、自由診療です。
  • 価格は税込みです。
    入れ歯1~4歯 99,000円
    入れ歯5~9歯 143,000円
    入れ歯10~14歯 165,000円
  • 過度な力が加わると、入れ歯が破損する可能性があります。定期的なメンテナンスが必要です。

入れ歯の装着感や見た目にこだわりたいなら

当院で取り扱う入れ歯のうち、代表的なものを紹介します。
まず「ノンクラスプデンチャー」は金属のバネを使わず、樹脂製の弾力性を利用した部分入れ歯で、見た目や装着感の自然さが特徴です。
「金属床」は床部分には薄くて軽い金属を使用しており、装着感が良く、熱伝導性が高いため自然な味覚を保てます。
「ソフトリライニング」は入れ歯の内側に柔らかい樹脂を張り、装着感を向上させ、痛みや違和感を軽減する技術です。
ご自身のお口の状態やご希望に合った入れ歯を選ぶ際は、歯科医師に相談することが大切です。

入れ歯の装着感や見た目にこだわりたいなら
歯科口腔外科

歯科口腔外科

  • 口の中をケガしてしまった
  • 口内炎がいつまでも治らない
  • 口を開くと痛い

歯科口腔外科は、歯や歯ぐきだけでなく、顎、舌、頬、粘膜など、お口のあらゆる症状に対応する診療科目です。お口周りは健康維持と快適な生活のためにすみやかな治療が求められる重要な部分です。少しでも気になることがあれば、お早めにご相談ください。

親知らず

親知らず

  • 親知らずのあたりが腫れてきた
  • 親知らずが生えてきた
  • 親知らずが痛む

親知らずは、永久歯の中で最も奥に位置する歯です。通常、永久歯は15歳前後で生え揃いますが、親知らずはほかの永久歯よりも遅れて、10代後半から20代前半にかけて生えてきます。この歯が「親知らず」と呼ばれるのは、親に気づかれにくい年齢で生えてくるためです。
親知らずが横や斜めに生えると、すき間ができて炎症を引き起こしやすくなり、強い痛みや膿が出ることがあります。重症化すると口が開かなくなる恐れもあるため、早めのご来院をおすすめします。
ただし、診察の結果、親知らずが神経に近接しているなどの難症例は当院から二次医療機関をご紹介する場合があります。

顎関節症

顎関節症

  • 口を開いたときに顎やこめかみが痛い
  • 口を大きく開けない
  • 口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音がする

顎関節症は、顎の関節が鳴ったり、口が開かなくなったりする症状で、生活習慣やストレス、外傷などが原因とされています。
顎の不調が重症化すると、顎の関節が変形し、外科手術が必要になることもあります。
当院では、顎の筋肉の反応や顎にかかる力を筋電計で検査・測定するほか(顎関節症の治療に関する検査・測定は保険適用です)、顎の不調を和らげるためにマウスピース治療を行っています。顎に異常を感じた場合は自己判断せず、早めに歯科医院を受診し、適切な治療を受けることが大切です。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり

  • 朝起きると顎が痛い、重い感じがする
  • 就寝中の歯ぎしりを指摘された
  • 日中無意識に歯を食いしばっている

就寝中に、歯ぎしりや無意識のうちに歯を食いしばる癖があると、歯がすり減ってかみ合わせが悪くなることがあります。
このような症状を和らげるために、当院では、歯や顎にかかる力を筋電計で検査・測定(歯ぎしり・食いしばり治療に関する検査・測定は自由診療になります)、マウスピースを製作して治療を行っています。
就寝中や日中の決まった時間に装着するだけで簡単です。お悩みの方はぜひご相談ください。

ボトックス治療の効果を筋電計で数値化

当院の歯ぎしり・食いしばりの治療では、マウスピースのほかにボトックス治療も行っています。
歯科のボトックス治療とは、顎の筋肉にボトックス製剤を注入して、余計な顎関節の筋力を弱め、歯ぎしりや食いしばりを軽減する治療方法です。
さらに当院では、ボトックス注入後にご自身の「噛む力」を「筋電計」を用いて測定します。
2週間後、再び筋電計で測定し、ボトックス治療の効果を数値化して実感していただいています。
ただし、ボトックス治療は顎関節症と診断されていない場合には自由診療となります。

ボトックス治療の効果を筋電計で数値化
小児歯科

小児歯科

  • 子どものむし歯を治療してほしい
  • 子どものむし歯を予防したい
  • むし歯を何度も繰り返している

「子どもの歯はいずれ生えかわるから、放っておいても大丈夫」と考えていませんか?
乳歯のむし歯を放置すると、大人になってからの歯並びやかみ合わせ、顎の発達に悪影響を与えます。
きれいな永久歯が生えてきたら、すぐにむし歯にならないように年齢に応じたケアや適切なブラッシングが必要です。お子さまの成長に合わせて、お口の健康管理をしっかりと行いましょう。

お子さまの歯をむし歯から守るフッ素塗布

フッ素塗布は、むし歯予防のために歯科医院で行う処置です。
フッ素を歯に塗布することで、歯の質を強化し、むし歯菌の活動を抑える効果が得られます。
当院では、濃度9000ppmのフッ素を使用し、トレー法で施術しています。トレー法とは、フッ素を乗せたトレーを上顎と下顎に分けて数分間装着し、フッ素を歯に浸透させる方法です。
フッ素塗布は、むし歯を防ぐことを目的とした「予防」処置であるため、保険が適用されず自由診療となります。
当院では、中性フッ素塗布を500円、酸性フッ素塗布を800円でご提供しています。
中性フッ素塗布は2~3ヶ月、または1ヶ月に1回、酸性フッ素塗布は6ヶ月に1回の頻度で行います。特に部活動で忙しい中学生などには酸性フッ素塗布をおすすめしています。
フッ素塗布は1歳半ごろから始めることができますので、定期的に塗布を行い、お子さまの歯をむし歯から守っていきましょう。

お子さまの歯をむし歯から守るフッ素塗布
予防・クリーニング・パウダーメインテナンス

予防・クリーニング
・パウダーメインテナンス

  • むし歯、歯周病から歯を守りたい
  • いつまでも自分の歯で食事を楽しみたい
  • お口の健康をキープしたい

通院のたびに歯科医師や歯科衛生士が変わり、緊張やストレスを感じたり、同じことを何度も繰り返し伝えなければならなかったりするわずらわしさを感じたことはありませんか?
当院では、患者さまとの信頼関係を大切にし、少しでも不安を和らげられるよう努めています。
歯科衛生士全員が豊富な経験と知識を持ち、お口の健康維持に関するサポートを提供しています。気になることがあれば、どうぞ遠慮せずにご質問ください。

新しい方法で効果を上げる予防・クリーニング

当院の予防・クリーニングでは、パウダーメインテナンス、CAPシステム、ガムマッサージなどをご提供しています。
パウダーメインテナンスは、パウダー噴射により歯ブラシの届かない場所のバイオフィルムを除去します。当院では、特にパウダーとCPC(塩化セチルピリジ二ウム)薬剤を噴出しながら、歯周ポケット内の洗浄に活用しています。
さらに、むし歯予防に力を入れている当院ではCAPシステムを導入し、皆さまの健康な歯をお守りしています。CAPシステムは、歯の表面を清掃後、ハイドロキシアパタイトを塗布し、フッ素でコーティングするため、従来のフッ素塗布よりも歯質を強化する効果があるほか、歯を白く見せる効果も得られます。
パウダーメインテナンスと歯周内科治療を行っている患者さまにはガムマッサージを特別に行っています。ガムマッサージは、歯ぐきをマッサージすることで口内の健康を増進し、リラックス効果が得られると言われています。

新しい方法で効果を上げる予防・クリーニング

歯の健康を守るCAPシステムとは?

CAPシステムは、歯の表面を強化し、むし歯になりにくくする先進的なケア方法です。食事によって弱くなる「脱灰」と、唾液のカルシウムで回復する「再石灰化」を繰り返しますが、カルシウムが不足するとむし歯の原因に。CAPシステムは、表面の汚れを除去し、ハイドロキシアパタイトを定着させ、フッ素で再石灰化を促進します。当院はCAPシステムを導入しています。

口元はもちろん、医療用化粧品でお顔をトータルにケア
矯正歯科
  • 自由診療

矯正歯科

  • 歯並びを整えたい
  • 口元の見た目を改善したい
  • 目立ちにくい矯正装置を探している

矯正歯科の主な目的は、歯列や顎の骨を整え、「バランスのよいかみ合わせ」と「美しい歯並び」を実現することです。
そこで当院では、矯正歯科初診時に口腔内スキャナーを用いて歯並びをスキャニングし、以後の治療に活用しています。 整った歯並びは、見た目の印象を向上させるだけでなく、口腔ケアがしやすくなることから、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいものも選べます。年齢に関係なく治療を始めることができますので、大人の方もお気軽にご相談ください。

  • 自由診療です。
  • 価格は税込みです。
    シミュレーション 6,050円
    ムービー 11,000円
    ムービー、模型 16,500円
  • 装置の装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない場合があります。
  • 治療期間 約24~30ヶ月、治療回数 約24~30回
  • 治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。

マウスピース型矯正装置は大人の方にこそおすすめ

当院では、マウスピース型矯正装置による矯正治療にも対応しています。マウスピース型矯正装置は、ワイヤーやブラケットを使わず、マウスピース型の装置で歯を動かす矯正方法です。
透明な素材でできているため、目立ちにくいのが特徴です。
たとえば、人と会ったり、話したりする機会が多い仕事の方でも、治療中であることを気づかれずに歯列矯正を行えます。心理的にも負担の少ない矯正方法と言えるでしょう。

マウスピース型矯正装置は大人の方にこそおすすめ
小児矯正歯科
  • 自由診療

小児矯正歯科

  • 子どもの歯並びが気になる
  • 子どもの歯並びを整えたい
  • 子どもの顎が小さいようだ
  • お口がぽかんと開いている

筋機能療法は、顎の成長や自然な筋肉の動きを利用して行う、なるべくお子さまに負担のかからないよう配慮された矯正方法です。
当院では、矯正治療を幼少期に始めることで、よりよい結果が得られると考えています。小児矯正歯科初診時には、口腔内スキャナーを用いて歯並びなどお口の中を細部にわたりスキャニングし、以後の治療に活用しています。お子さまの歯並びやかみ合わせに関するお悩みについてどのようなことでもお気軽にご相談ください。

プレオルソはお子さまも扱いやすい矯正装置です

当院ではプレオルソによる小児矯正治療を行っています。
プレオルソは、4~9歳ごろのお子さまを対象とした取り外し可能なマウスピース型矯正装置です。
歯を直接動かすのではなく、口周りの筋肉や舌の癖を改善することで、歯並びやかみ合わせを自然に整えることを目的としています。
柔らかい素材で作られているため、痛みを感じにくく、お子さまへの負担が軽いのが特徴です。
プレオルソは、小児矯正治療の選択肢の一つです。お子さまの歯並びや口周りの状態に合っているかどうかは、歯科医院で相談する必要があります。

  • 自由診療です。
    ※価格は税込みです。
    プレオルソ 99,000円
    追加 19,800円
  • 装置の装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない場合があります。
  • 治療期間 約24~30ヶ月、治療回数 約24~30回
プレオルソはお子さまも扱いやすい矯正装置です
審美治療
  • 自由診療

審美治療

  • 金属の詰め物、被せ物を白いものにしたい
  • 詰め物、被せ物による金属アレルギーが気になる
  • 健康的な口元をキープしたい

輝く口元は、あなたの表情を一層明るくし、自信に満ちた笑顔を引き出します。
当院では、美しさを追求するだけでなく、「噛む」「話す」といった機能面も重視し、自然で健康的な口元をめざした治療を行っています。
歯のすき間が気になる方や、金属の詰め物をより自然な見た目の素材に変えたい方など、さまざまなご相談に応じます。

  • 自由診療です。
  • セラミック素材は強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
  • 治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
  • 治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

口元はもちろん、医療用化粧品でお顔をトータルにケア

当院では、歯科医院ならではの視点から、口元だけでなくお顔全体の美しさをサポートする医療用化粧品を取り扱っております。なかでも医療用ヒアルロン酸美容液は数々ご用意しています。
保湿成分で美しい唇をキープする「LusciousLips」、シミやそばかすの予防に効果的な「HELIOCARE」、ハリと保湿を追求し、透明感をもたらす中分子ヒアルロン酸100%原液の美容液「+Magician」、糖化による肌痩せやシワの改善が期待できる抗酸化成分配合の導入美容液「Scarlet」などの高品質な医療用化粧品を美容皮膚科に行かなくても、歯科治療のついでに購入できるようにご用意いたしました。
これらの製品を取り入れることで、歯の健康だけでなく、お顔全体の美しさも一緒にケアできます。

口元はもちろん、医療用化粧品でお顔をトータルにケア
ホワイトニング
  • 自由診療

ホワイトニング

  • 歯を白くしたい
  • 歯の黄ばみが気になる
  • できるだけ短期間で歯を白くしたい

院内で行う「オフィスホワイトニング」は、高濃度の薬剤を使用して歯の外側からスピーディーに白くし、内部の黄ばみを目立たなくします。
患者さまがご自宅で行える「ホームホワイトニング」は、低濃度の薬剤を使い、じっくりと時間をかけて歯の内部に染み込ませる方法で、持続的なホワイトニング効果が期待できます。通常のホームホワイトニングは歯の型取りが必要ですが、当日からホームホワイトニングがご自宅で出来る既成トレーもお渡ししております。
さらに、当院ではこれらの方法を組み合わせた「デュアルホワイトニング」をご提供しており、理想的な白い歯へスムーズに導きます。

  • 自由診療です。
  • 価格は税込みです。
    オフィスホワイトニング 22,000円
    ホームホワイトニング 上顎 7,150円 下顎 7150円
    ホームホワイトニングジェル 1本 3,300円 2本 2,750円
  • むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後にホワイトニングを行います。一時的に知覚過敏が起こることがあります。
  • 治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
  • 治療の簡単な流れ:例)オフィスホワイトニング 院内でホワイトニング剤を塗布して専用ライトを照射し、歯を漂白します。
マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療

  • つわりで歯を磨けない
  • 妊娠したら歯ぐきが腫れてきた
  • なるべく女性医師に診てほしい

妊娠中はつわりなどの影響で、歯磨きが難しくなることがあります。
歯磨きの際の吐き気を軽くするために、ヘッドが小さくブラシが柔らかい子ども用歯ブラシを試したり、香りの強い歯磨き粉を避けたりするとよいでしょう。
また、どうしても歯磨きができない日が続く場合は、お気軽に当院へご相談ください。体調に合わせた適切な口腔ケアをお手伝いします。

各種マウスピース製作
  • 自由診療

各種マウスピース製作

  • 顎関節症の痛みを緩和したい
  • 歯ぎしりを和らげるマウスピースを作りたい
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい

当院では、さまざまなタイプのマウスピースをご提供しています。

●ナイトガード
顎関節症や歯ぎしり、食いしばりによる症状を緩和するためのマウスピースです。顎関節への負担を軽減し、快適な睡眠をサポートします。

●スポーツマウスガード
スポーツ中のケガ予防や集中力・パフォーマンスの向上を目的としたマウスピースです。安全性に配慮したスポーツ活動の実現に役立ちます。

  • 自由診療です。
  • 価格は税込みです。
    16,500円~


●スリープスプリント
睡眠時無呼吸症候群の治療に用いるマウスピースで、いびきを軽減します。
  • 保険診療での製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科などの医科からの紹介状をご持参ください。紹介状がない場合は自由診療となります。

連携している高次医療機関のご紹介

より専門的な検査・治療が必要だと思われる場合は、連携している高次医療機関をご紹介いたします。
どうぞ安心してご来院ください。